ULTIMOFOTO

写真とカメラとスキなコト

ULTIMOFOTO 一瞬一撮

意識すればうまくなる!その写真やブログ、誰がターゲットですか?

f:id:maphoto:20150619170059j:plain

趣味から伝わる写真、文章に

写真展やストックフォトでの写真販売や
ブログ記事などでの文章。
誰もが写真や文章をSNSやWEBを通じて配信出来る
個人メディアの時代となってきました。
そんな個人の趣味で楽しむことと
趣味から抜け出して仕事として受ける為に大切なことを
ご紹介して行こうかと思います。

 

趣味として独自性を極める

趣味で行なっている、写真や文章などのブログ記事だからこそ、
ご自身の好きなように撮る、文章を書く。

趣味の世界で、独自性を極めれば
あの人の写真おもしろい!
○○さんの記事っていいよね!
っと、ファンが付き仕事につながることもあります。

「自身の明確な魅力とはなにか?」

独自性を持った人たちは
感覚ですてきな写真を撮ったり、さらっと読みやすい文章を書いたり
天才肌であり、元々の才能を持ち合わせた人だと考えております。

 

感覚で他の人とは違うオリジナリティ(独自性)のある写真や文章を書ければ
きっかけはつかめますが、この元々の才能を持ち合わせていない場合
どう鍛えて行くかが、まずはきっかけになります。

 

読者を意識すれば劇的に変わる写真と文章

「だれかになにかを伝えたい」

中にはうまく撮れたから誰かに観て欲しいと思い、
SNSやWEBに公開し始めた方も多いかと思います。

その指標のひとつとなるLike RT +1 はてぶ

どんなにいい写真でも全くつかない写真もあれば
自分ではいまいちだったけどいつもより多く頂けた。
そんな経験ありませんか。

例えばつるたまのInstagram
ディズニー以外の写真だと150Like
ディズニーであればピーク時は300Likeと倍以上の差がついておりました。

このことからつるたまのInstagramは
ディズニー写真を観たいユーザーがターゲットになると考えられます。

 

この様に明確に分析したり
SNSごとや、ご自身の周りがなにに興味があるか
写真が好きだからどのジャンルでも大丈夫ではなく、
例えば

写真>夜景>ジャンクション

と、細分化した中で、

・どんな人が観て
・なにを感じて
・その文章や写真のなにに共感したりいいね!

と思うか、明確にご自身で気づいていることが大切です。

 

プロとアマの明確な差とは

f:id:maphoto:20150619170122j:plain

カメラマンと先日あったときに、
ライター業界では単価がだいぶ下がっていることや
カメラマンでも最近5000円や1万円で撮影してしまい
業界が値崩れで崩壊しつつあることで、
この先どうなるのか?を相談しておりました。

ここで登場したプロとアマの差

趣味の世界であれば、とことん好きなことに特化していいと思います。
その世界観や価値観、センスが飛び抜けたオリジナリティがあれば
仕事でも趣味でも、かなり楽しむことが出来ると思います!

 

プロとして、お仕事として受けると言うことで
アマと違うことはここ(↓)にあります!

トータルやそれ以外の魅力

写真や文章だけでなく、それ以外にも出来ること

例えばわたくしであれば
写真や文章を撮影や書く上で、クライアントさんが
なにを目的としてターゲットはどこなのか
どんなテイストの記事と写真であればよりユーザーに届くのか
上記をポイントに、リサーチをかけ企画を提案しており

 写真+企画力や訴求ポイントを明確に提示するなど
撮影するだけの働き方はわたくし自身はほぼなくなっております。

 

これからの働き方

その道に特化したスペシャリストであれば
より、特化した作品性の高いコンテンツ(文章や写真)を制作出来るかと思いますし

写真と文章やそれ以外の企画提案力があれば
スペシャリストほど特化していなくてもトータル力をポイントに
「○○さんにお願いしたい!」というオリジナリティを高められるかと思います。

5000円の価格競争に巻き込まれない+αの魅力を

写真展での販売価格や、
ライターの価格を聞いていて個人的に感じたのは
適正な価格や自身の部分。

 

オリジナリティは誰かがその写真や文章が好きと評価する
オリジナリティのある魅力のひとつです。

言語化して明確にオリジナリティを答えられることで
「他の人は○○円なんだけど」など
価格競争に巻き込まれず、
「自分の強みはこれで、この価格で」と的確な提示を出来るかと思います。

 

その為に大切な、自分の写真や文章を誰が何の為に観ているのか

ユーザーの知りたいコトや、観たいモノなど需要を考え
的確に写真や文章で訴求していければ
より多くの人の心に伝わると思います。

多種多様な答えの中で
写真や文章で悩んでたという方にひとつの答えとして
参考になれば幸いです。