いつでも持ち歩けるカメラ欲しいなと、コンデジを何回か購入したものの写りに納得できず手放しておりました。 もしかしてNEXシリーズならそこそこいけるんじゃないか?っと思いまして、中古でレンズついて1万円くらいだし(正確には1万数千円)ポチってみよ…
前にカメラやレンズが借りれるレンタルサイトのまとめを作ったのが2015年 状況もだいぶ変わって月額固定のサブスクが主流になりつつあるので、改めて記載いたします。 カメラやレンズ、ちょっとの期間だけ使いたい!って時や、カメラorレンズ壊れたけど次の…
写真:中野たむ 普段は同時刻に別の撮影や作業を行っているので、チェキ撮影班からは外れている。 たまたま空いていて、手伝った方が人手が増える分選手も楽になるかなと、何選手かのチェキ撮影を手伝った。(時間短縮の為、複数人で撮影してるのですべての写…
2020年7月8日 犯人はいつも通り起きて、犬のケージを掃除してネットサーフィンを始めた。 これはなぜ事件が起きたのか、一部始終を紹介する中古カメラを衝動買いした記事になる。
// カメラの個人輸入など行っている人にはおなじみのお店B&H ニューヨークに訪れた際に一度は行ってみたいと思い行ってみて気づいたことをご紹介いたします。
Embed from Getty Images // Leica Q2が2019年3月に発売予定。 そのQ2がでたタイミングで値崩れするだろうLeicaQを狙っているのですが、海外個人輸入だと安く買えるということを教えていただき、調べてみるとそれもありだなと思ったのでそのまとめを。
EOS Rを購入して少ししてから、仕事では使わないし趣味にしては可愛くない値段するな...それなら値段が高いうちに手放して、いつかまた安くなったら買おう。 っと、マウントアダプターは手元に置いて手放しておりました。 思ったより早くキヤノンのフルサイ…
「これからカメラ買いたいのですが何がいいですか?」 っと聞かれた時は、中古カメラ屋さんで3〜5万円ので試してみるのがいいですよとおすすめしております。 よく聞かれる内容なので、2018年12月時点でのおすすめ機種や価格相場の調べ方やその理由をご紹…
子供写真を撮影するのに一眼カメラを購入した。または買い替えを考えているっという方も多いかと思います。 キヤノンEOS Rはフルサイズミラーレスで本体のみで20万超えでレンズは別売りのため、初めて一眼を購入するという方にはハードルが高めですが、小型…
// Canon EOS R記事シリーズ、2回目の実写レポートはポートレート。 実際に撮ってみるとどうなるかなと思っていたのですが、EOS Rは撮りたいと思っているテーマに、その操作性能で集中できるカメラでした。 今回はポートレートのお話を含みながら、EOS R実…
// 仕事では使わないと言いつつ、いざという時本当にEOS Rが使えるのか気になるじゃないですか... っということで今回はプロレスリングシークレットベースでEOS RのAFがスポーツや動体撮影にも使えるのか試してきたので、動き物撮りたい!っと考えている方向…
// 「今すぐ使いたいという用途があるわけではない。」 SONYα7Ⅱで感じていたマウントアダプタをつけてレンズを使う弊害が、トラウマとなりRF28-70mmF2が出るまでは買わなくていい。という判断に至っていた。 ところが、仕事で使っているCANON EOS 5DMark4が…
2018年9月5日、噂されていた日程でついにキヤノンからフルサイズミラーレスカメラEOS Rが発表された。 販売価格はキヤノンオンラインショップ参考価格で¥237,500で、9月12日10時から予約開始。 買う買わない賛否両論あるかと思いますが、今回はEOS Rの魅力を…
Nikonから2018年9月下旬に発売されるフルサイズミラーレスZ7。 フルサイズミラーレス業界を牽引するSONYに、いよいよNikonが追撃を始めた...!! 噂だけじゃなくてCanonも早くこのフルサイズミラーレスの波に乗って欲しいところなんですが、まだ何も発表はない…
// 引っ越しの準備も見通しついてきたのでゆるめの記事! SNSでちらほら見かける「〇〇(機種名)¥XXXでお譲りします。」 一見相場より安く感じて購入しても、知らずに買って高くつく可能性もあります...。 っというわけで今回はSNSやメルカリなど個人間で…
遅ればせながらぶっ壊れかけたCanonEOS5D MarkⅢを売却してSony α7Ⅱを購入しました。 購入する際にも「なんで今、α7Rやα9じゃなくてα7Ⅱなの?」と諸先輩方から突っ込まれましたが、その答えはお仕事カメラではなく趣味カメラとしてオールドレンズ用。 そして…
キヤノン:EOS 6D Mark II|概要 2017.6.24ついにCanonのフルサイズEOS6D MarkⅡが発表された。 2017年8月上旬に発売. 何が変わったの?今フルサイズを買うならどれがいいの?っと合わせてご紹介して行きます。
// いつか欲しいなと思っていたSony α7Ⅱ。 2017年5月19日(金)から7月31日(月)までの購入者を対象にα7RⅡ α7SⅡ α7Ⅱキャッシュバックキャンペーンが行われる。 α7Ⅱは2017.5.19現在の価格で価格.comなら13.5万円。 フルサイズとしても十分安いのに本体のみで…
ついにLightroom mobileにHDR機能がキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!! 2017.03.07にiOS版、Android版がRAW HDR(ハイダイナミックレンジ)の撮影モードを搭載したアップデートをリリース。https://blogs.adobe.com/creativestation/photo-lrm_hdr さらに、iOS版ではLight…
// 液晶モニタに買ってからずっと保護フィルムつけてなかったつるたまです。 さてさて、今回CP+アウトレットコーナーは前回よりも活気をみせておりまして各社商品数がガチである! 去年、ほとんど商品なかったのにすっごい差だなと思いつつ、ETSUMI デジタル…
趣味用のカメラを今年は買いたいと思ってるつるたまです。 Twitterを見ていただいてる方はご存知かと思いますが、FUJIFILM X-T1 or T2とα7Ⅱをめちゃめちゃ悩んでおります。 買う前に使って試したい!! そんなわけで今回は、当日返却なら無料でFUJIFILM X-T1や…
カメラマンの撮影カメラ機材シリーズ。 つるたまは、撮影対象に合わせてカメラバッグが3つありまして、持っていくカメラとレンズなど撮影機材を使い分けておりまして、ラストはカメラとレンズをご紹介いたします。
// Fujifilm買うの我慢してVSCOを使用していたつるたまです。 前回記事に続きまして、今回は富士フィルムのX-T2(新品)と価格が落ちてお買い得になって着た中古のX-T1。どちらがおすすめかをご紹介していこうかと思います。 誰のため...って今年買いたい自分…
オリンパス勢がウハウハしてるタイミングに便乗してCanon EOS5D MarkⅣを購入したつるたまです。 その日早速取材でTamron SP85mm f1.8VCと合わせて使ったのですが、その写真はこちらのブログ記事では使えないので、改めてテストがてらお散歩ポートレートして…
毎日500枚近く撮影してて、作業&納品に追われてたつるたまです。 ようやくひと段落しまして、Canon EOS5D MarkⅣはなにが進化したのか?2016年現在価格.comでは実売23万円代になってきた、Canon EOS5D MarkⅢとどっちがおすすめなのかを、これからフルサイズ…
ミラーレスが欲しい衝動にかられてるつるたまです。 あのカメラも欲しいし、あのレンズも使ってみたい。写真を始めると物欲が止まらなくなりますが、もっと気軽に撮れるカメラが欲しい!っと思っている方向けに、今回はオリンパス記事第4弾、スタイリッシュ…
// はじめてのミラーレス一眼 PEN Lite E-PL7 初代オリンパス PEN E-P1を使っていたつるたまです。 それからNikonJ1 FUJIFILM X-E1やCanon EOS Mを使ってみたりあちらこちらメーカーの初代機ミラーレスを使ってみておりました。 ミラーレス眼最大の魅力は、…