ULTIMOFOTO

写真とカメラとスキなコト

ULTIMOFOTO 一瞬一撮

2022年12月版おすすめのストロボライティングセット

以前ストロボ関連のことを書いたのがもう数年前なので、改めて今使っているストロボやライティングアクセサリー、そのほかよく使われてるストロボなどをこれから使いたい人向けにご紹介していこうかと思います。

ストロボでカラーフィルター使うときの備忘録

ストロボ買い替えてから、なんか色出ないなー?おかしいな... っと思い通りにライティングできなかったこともあり、今日はスタジオ借りて練習。 たまにだと忘れそうなので、メモがてらカラーフィルターのコツを掲載しておきます。

ストロボの取り付けが楽になった!Fomito® クイックシュープレート ¥1200

Godox AD300proやAD100proを使うようになってから感じるのは、godoxのストロボを取り付けるアンブレラホルダー、ねじ回し式でつけるの地味に時間がかかること。 アラタツに教えてもらって購入したFomito® クイックシュープレートが¥1200で買えてストロボの設…

気になってたストロボ Godox AD100proを買いました!

ずっと気になってた、Godox AD100pro でも、Profoto A1あるしなーっと思ってたところ、キヤノンからSonyに乗り換えるのをきっかけに、ブラックフライデーで安くなっていたので購入。 Godox AD100proを購入したポイントなどをご紹介していきます。

GODOX ソフトボックスの折りたたみの種類とおすすめ

ストロボの多灯ライティングを始める際に、ソフトボックスを調べると多種多様に出てきます。 最近だとGODOXのアクセサリー低価格でコスパはいいんですが折りたたむ種類がいくつかあり、便利な点と難点が実はあったりします。 その都度、いろんな人に説明して…

¥3500のNEEWER 185cm トランスルーセントジャンボアンブレラを使ってみた

amazonに転がる格安ストロボアクセサリー。 流石にストロボ自体は怖くて個人的にまだ買ってないのですが、ストロボアクセサリーはお手頃価格で使えるものが多く存在している。 そういえば買ってから一度も使ってないなと185cmのトランスルーセントジャンボア…

RoundFlashストリップライトが収納コンパクトでかっこいいライティングしやすくて(・∀・)イイ

RoundFlashさん公式ページをみていて発見したラウンドフラッシュストリップライト。 試しにお借りして使ったところ、簡単にかっこいいライティングができてコンパクトに収納できてめちゃめちゃ(・∀・)イイ!! そんなわけで、今回はRoundFlashストリップライトの…

ストロボ沼は、どこまで沈めば行き着くのだろうか。

// 昨年末ちょっと試しに借りてみたProfotoA1をきっかけにあっという間にProfoto関連で約30万円を散財。 それでもまだ、スタジオ撮影用のモノブロックは買い換えたいし、この機会にジェネタイプに変えるのも一つの機会な気がしている。 今回は個人的なメモも…

Profoto(プロフォト) A1買ったけども、一気に2灯は買えなかったからこその悩み

// 使えば使うほど、なにこれ全然今までのクリップオンと違うじゃん。。。!! っとすっかりProfoto(プロフォト)A1を直付けで使うことが増え、手放せなくなり1灯購入しました。 マップカメラさんになぜか在庫があり、翌日には出荷されすでに仕事でも使ってい…

ProfotoA1 のLEDは夜ポートレートでめちゃくちゃ使える!!

前回の記事 Profoto A1は屋外ロケや電源がない環境に便利!マップレンタルで借りてテスト中 で、発光量との露出差が強いと通常のストロボとそんなに差がないなと感じつつ、昼間はめちゃくちゃ使えるし買おうかなと考え始めたProfoto(プロフォト)A1。 せっか…

Profoto A1は屋外ロケや電源がない環境に便利!マップレンタルで借りてテスト中

ほぼモノブロックやジェネを使わず、スタジオでもクリップオン派のつるたまです。 3-5万円前後でクリップオンタイプのストロボが買える中で、Profoto(プロフォト)から発売されたA1。 価格は約11万円前後。 従来製品よりも、フル発光でもチャージが早く、硬い…

めっちゃ軽い!NissinカーボンスタンドLS-50C

ついにデタ━━━゚(∀)゚━━━!! ストロボ撮影時のマストアイテムであるスタンド。 2本3本と持つとだいぶ重くかさばったり、コンパクトにしようと思うと高さが足りなかったり悩みのタネ。 そんなストロボ撮影時に役立つスタンドがNissin(ニッシン)からカーボン素…

Cactus(カクタス)V6IIとV6の違いはなに?ハイスピードシンクロ可能のV6IIレビュー

はい!イメージビジョンさんにお借りした機材最後の記事。 中古でたまに格安で出ているCactus(カクタス)V6。 V6Ⅱとそんなに差がないならV6でもいいんじゃない。 って、借りるまでは思ってました!! っというわけで早速、Cactus V6ⅡとV6の違いと使い方を徹底…

コスパで選ぶ無線ストロボ Cactus(カクタス) RF60X

// さてさて、イメージビジョンさんにいろいろお借りした中でつるたまがガチで買おうとしてる大本命。 TTLはないけども、撮影時に露出を安定させるにはマニュアルが一番操作しやすいので、ワイヤレスライティングしてるときはTTLなくても差し支えないし、つ…

ストロボ撮影の露出の決め方と、あると便利なストロボ色温度変換フィルター

そろそろストロボ始めたい!なんとな〜く使ってるけどちゃんと覚えたい! 暗い室内や屋外夕方以降の撮影で重宝するストロボ撮影時の露出の考え方や、あると便利な色温度変換フィルターをご紹介していこうかと思います。

ストロボ表現が広がるROGUE FlashBender2 ポータブルライティングキット

// つるたまがかなり愛用してるROGUE FlashBender(ログエ フラッシュベンダー)ポータブルライティングキット。 この一つで、ブライダルやイベントなどストロボ直付の会場から、夜のポートレート撮影、はたまたちょっとした商品撮影、スタジオ撮影までオール…

ポートレートや商品撮影をコンパクトに!ROGUE FlashBender2 XL PRO

なにかとROGUEで撮影することが多いつるたまです。 さてさて、いつのまにかROGUE Flash Bender2 XL PRO(ローグ フラッシュベンダー2 XLプロ)という大きなサイズが出ており、めっちゃ綺麗に光が広がるし、さらに切ることもできる優れもの! こちらもイメージ…

格安ソフトボックスから卒業!Cactus(カクタス) CB-60Wのグリッドがめちゃめちゃいい感じである。

amazonの格安ストロボアクセサリーを買っていろいろ試してたつるたまです。 何度か使ってたらほつれてボロボロになってしまったので、この際もうちょっといいの買おうかなと気になってたのが、Cactus CB-60W。 イメージビジョンさんにお借りして試して見たの…

Rogue FlashBender 2 XL Pro で、ポートレートや商品撮影で印象的な光づくりを。

Rogue大好きつるたまです。 コンパクトに持ち運びができて、ポートレートだけでなく料理やブライダルにも重宝するROGUE FlashBender。 つるたまは初代を使っているのですが、FlashBender2XLProをイメージビジョンさんにお借りしましたので、ご紹介しようかと…

ソフトボックスとしても使えるroundflash ring(ラウンドフラッシュリング)レビュー

みんな使ってるroundflash ring気になってるつるたまです。 っというわけで、イメージビジョンさんにご協力いただきまして、RoundFlash Ringをお借りしました! ソフトボックスとしても使えたり、シェアスタジオのイベントなどで重宝するのでご紹介いたしま…

スモーク撮影のライティング方法が学べる勉強会をSHOZOCLASSPROJECTでやってみた

スモーク撮影にめちゃめちゃはまってるつるたまです。 SHOZO CLASS PROJECT でスモーク撮影勉強会を行いました。 うん。人数集まらなすぎてちょっといろいろ考えなければなと思いつつ、撮影した写真とライティング方法をかんたんにご紹介いたします。

ストロボ撮影をはじめるならこれ!つるたまのスピードライトなどライティング機材

アイキャッチないっっ!!っと思って年末に撮ってもらったストロボ写真になったつるたまです。 ライティングのテスト写真って大体ネタに走るのでこんな感じです。 屋内ポートレート撮影時や夕焼け以降の撮影のポイントになるストロボ撮影機材。 料理や商品撮影…

どうやってるの?あの広告現場のストロボライティングワーク

広告で見たあの写真、今ある機材でどうやったらできるかな〜?っと模索してるつるたまです。 街で見かける化粧品や人物を使った広告写真。 あんな写真撮って見たいと思った方もいるはず! そんな現役広告写真のライティング例が、「broncolorでつくる プロフ…

安くて使えるストロボ機材!おすすめのスタジオアクセサリーまとめ

仕事でもほとんどクリップオンで撮影するようになったつるたまです。 簡易的なお仕事であれば、ほとんどクリップオンタイプのストロボで撮影が可能。持ち運びもコンパクトにできるので重宝しております。 さてさて、今回はストロボ撮影を始めた時に必要にな…

色温度でさわやかに!ストロボカラーフィルターの効果的な使い方

ストロボにはいつも色温度系のフィルターをつけてるつるたまです。 はてさて、先日、シネマズBy松竹の企画で乃木坂46能條さんを撮影させていただいたのですが、「あの写真いい!」みたいな話が友人づてに来たので、色温度の遊び記事も増やしていこうかなと。…

ストロボ撮影を基本から。効果的なカラーフィルターの使い方

最近ストロボのカラーフィルターあんまり使ってないな〜っと、気づいたつるたまです。 さてさて!ストロボのカラーフィルターは基本を抑えれば、白背景にいろいろな色をプラスしてバック紙いらずでその場所の雰囲気を変えることができます。 今回は改めてス…

設置や持ち運びがしやすい!Godox格安ソフトボックス

格安ソフトボックスを物色しまくってるつるたまです。 購入してる割には記事化したことないなということに気づきまして、今回はポートレート撮影などに重宝する格安ソフトボックスのご紹介です!

自宅スタジオ化したいストロビスト必見!スタジオアクセサリーが決算セール!!

// スタジオ ストロボアクセサリーがお買い得な銀一決算セール 毎年還付金は機材費に変わるつるたまです! さてさて、3月に近づくと徐々に各店舗で行われる決算セールいつもは高価で手が届かなかった撮影機材がお買い得となっているので今回はストロボビスト…

商品撮影に便利な撮影ブースキットを自作で作ってみた

// 商品やフィギュアに使える撮影ブースを自作する方法 ジュエリーやアイテムなど商品撮影が増えてきたつるたまです。 今まではトレペを広げてガッツリプロっぽく撮ってたんですが持ち運びに便利にしたいと思いまして商品撮影やフィギュア撮影にも使える、撮…

ポートレートなど!これからはじめるストロボの使い方まとめ

気づいたらあちらこちらに記事が散らばってるつるたまです。 ちょっと空いたときにストロボに関する記事をまとめようかと思っておりまして今回の内容は・はじめてストロボを買いたい時に!おすすめのストロボ・光の向きの関係・はじめての1灯ライティング・…