SONY α7RⅢにしてから、RAWのファイルサイズ大きすぎることがあり、もしかしてAPS-Cのレンズで使っても全然いいんじゃないか? っという疑問がありまして、TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDをつけてポートレート撮影してみたので、ちょっとご紹介。
インタビュー取材など人物ポートレートを撮るとき、決めカット用にサブ機に85mmをつけて好んで使っていた。 メイン機は標準レンズで、今もうちょっと望遠したかったなと感じることや、望遠付け替えた方がいいの撮れそうだなと思うシーンって意外とある。 TAM…
子供の頃よくみていたサファリ形式の動物園CM 車で間近に見れていわゆる動物園のガラス越しのケージ(?)ではないところにいるなんて面白そう!っと思いつつ、40歳になっていた。 たまたま仕事の空き日に調べていると「近隣にサファリパークがある!」これ…
SONY α7RⅢを使い始めてから、データ量が重すぎる! CanonならRAWデータでもサイズ選べるのにSONYはサイズが選べないので、そこまでフル解像度必要じゃない時も現像の手間(読み込み&書き出し)がかかる。 どうにか軽減できないものかと、TAMRON 17-70mm F/2…
ポートレートなどに良さそう!っと気になってる方も多いTAMRON 35-150mm F2-2.8 DiⅢ VXD 標準レンズの代わりにプロレス格闘技の撮影でもめちゃめちゃ使えるんじゃないかと思ってまして、実際試してみたのでその感想と写真をちょこっと載せて行きます!
SONYへの移行を少しづつ進めてますが、1月末〜2月は望遠レンズを入れ替えたいところ。 すでにCanonマウントの望遠は手放しておりあとは買うだけ。 とはいえ、TAMRON35-150mmはまだまだ欠品中で、納期がしばらくかかる。 繋ぎで何か買うしかない状況になって…
前にカメラやレンズが借りれるレンタルサイトのまとめを作ったのが2015年 状況もだいぶ変わって月額固定のサブスクが主流になりつつあるので、改めて記載いたします。 カメラやレンズ、ちょっとの期間だけ使いたい!って時や、カメラorレンズ壊れたけど次の…
もう、SONYでいいじゃん。 そう思ってから、α7RⅢとTAMRON 28-75mm f2.8 G2を買い、SONYのプロ登録も終わった。 次はボディと35-150mm f2-2.8かなと思いつつ気になってるレンズがある。 CarlZeiss Batis 1.8/85だ。 今回はつるたまの悩みとぼやき記事です。
SONY α7RⅢとTAMRON 28-75mm F2.8 G2を購入してから初の東京ディズニーシー。 機材軽いとほんと楽だなっというのを実感しつつ、撮影した写真とか載せていこうと思います。
SONY α7Ⅱと前モデルTAMRON28-75mm F/2.8 Di III RXDを使ったときは、ミラーレス一眼で撮れるようにはなったけど、好みがわかれるところでつるたまはまだ、Canonの一眼レフEOS 5D Mark4のファインダーで見て撮るほうが撮りやすくて移行できずにいた。 35-150…
2020年12月21日に銘匠光学 TTartisan 35mm f/1.4 Cが発売。 おぉぉぉ!!一万円で買えるならちょっと買ってみようかなと思ったら焦点工房オンラインストアではすでに売り切れ! これは欲しい人は速く買ったほうがいいのではと、ご紹介です。
伍代夏子さんのインタビューで「最強」っというパワーワードで検索することを知ってさっそく使いたくなったつるたまです。 TAMRONさんから「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD使ってみませんか?」とSony α7Ⅱと一緒にお借りしたので、さっそく我が家の愛犬をド…
量販店で販売員をしているとき 「犬を撮りたいんですがどのレンズがいいですか?」っと聞かれることが多く、撮りたい写真に合わせて様々なレンズを販売しておりました。 中でも50mmはかなり人気だったのですが、いざ自分で撮って見るとどうなるのかなと気に…
すでにNikon用は販売されておりますが、一足先にTAMRON 35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD Canonをお借りしました。 このレンズ、ポートレートレンズと呼ばれてはいますが、ポートレートだけじゃなくディズニーの風景やグリーティング、ディズニーランドのショーや…
TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSDが何を撮ることに向いているレンズなのか。 また、何を撮ることが多いレンズなのかを考えると必然的に風景と考える人が多いと思います。 香港ディズニーランドであれば、もしかしたらこのレンズ一本で撮り歩けるんじゃないか?…
ガチお仕事用のレンズ以外に趣味で遊ぶ用のレンズが欲しい。 できれば1〜2万円で変えるレンズが欲しい。 そう思ってたらズブズブとオールドレンズ沼にはまっていった。 Helios 44-2だとちょっとアップ過ぎて引きが欲しいと考えていた時に見つけたカールツ…
2019年CP+初日、今回は月刊カメラマンのメディア「Webカメラマン」で動画撮影や編集、取材でお手伝いすることに。 例年ならみていないメーカーもみつつ、個人的にこれは即買いするなと決めたのはTAMRON 35-150mm F2.8-4でした。
東京ディズニーシーで見かける超望遠レンズ。 主に立見最前列で使っている人が多く、仕事以外じゃ全く望遠持っていくモチベーションがないものの、どんな写真が取れるのか気になる...!! っということで、TAMRON 100-400mmF4.5-6.3VC USDで、イッツ・クリスマ…
// スターダム博多大会撮影を終えて、翌日帰京する予定だったのですが別クライアントさんから京都に前日入りして欲しいとの連絡が。 っというわけで、博多から京都に移動しましてそのままオフだったので、TAMRON SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2で撮り歩いた京…
本業の建築撮影でCANON EF16-35mm F4L ISを使っているつるたまです。 建築写真は1mmの違いで大きな違いがありまして、EF14mm F2.8LⅡなんかも以前使っておりました。 値段が高すぎて即買い候補からは外れていたのですが、CANON EF11-24mm F4L USMってどうなん…
// SONY α7シリーズとめちゃめちゃ相性がいい(っと思っている)タムロンA036こと、28-75mm F2.8。 プライベートで最もよく行くディズニーランド、ディズニーシーで使ってみたので写真とあわせてご紹介いたします。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef70-200/index.html 2018年6月7日に発表された Canon(キヤノン) EF70-200mm F2.8L IS USM ⅢとF4L IS Ⅱ。 F4LⅡは12年ぶりの大幅リニューアルとなり、F2.8L L IS Ⅲは8年ぶりとなる。 おおよそ10年周期でリニューアルされること…
Sony α7やα9をお使いの方が気になっているTAMRON 28-75mm F/2.8 Di Ⅲ RXD通称A036。 Sony EマウントになったもののSIGMA MC-11で今まで使っていたレンズを使いまわしていて、昨日に一部制限があったりして、A036に変えたらどうなるのかな...っと気になるとこ…
CP+2018に行ってきました。 一番気になってるのはやっぱりTAMRONから2018年2月22日に発表されたソニーEマウント用の28-75mm F/2.8 Di III RXD。 つるたまはα7Ⅱをボディのみ買って使ってるのでやっぱり不都合なことも多く趣味カメラ止まりで止まってるので即…
TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2を購入してから一ヶ月近く経ちました。 すっかり気に入ってしまいCanon純正レンズはドナドナしてProfoto購入資金に回したほど、以前のAFスピードが遅い印象を吹き飛ばしてスポーツ撮影でも十分使えるようになっております…
// 「今年イルミネーションそういえば撮ってない!」 と呟いたらよみうりランドいいですよ〜!っとぴょんさんからお教えいただき、よみうりランドイルミネーションジュエルミネーション 2017-2018に行ってきました! TAMRON SP85mm F1.8VCの玉ボケ写真と合わ…
ず〜っと実は気になってたことがある。 ディズニーで通称バズーカ流行ってるけどどんな写真撮れるの? バズーカとはTAMRON や SIGMAの150-600mmや100-400mmなどの超望遠のこと。 ショー中、フルサイズ機との組み合わせが多く見かけられる。 600mmってどんな…
このレンズビックリするくらいAFでピントこないな。 そう感じたのは、買って2週間くらいのことでした。 改めてgoogle検索で「Sigma 18-35mm f1.8 ピント」などで検索すると、ピントに関してのレビュー評判などが色々と出てくる状態。 「SIGMAのレンズは買っ…
使用済み写ルンですのレンズを再利用したUtulens(写レンズ)をギズモショップが販売開始。 値段は¥3980でレンズ製造上の問題から大量生産ができず これ即品切れ確定じゃん...!! っと、勢いでポチったあと入荷待ちの状態に。 およそ1週間ほどで、再度発売が…
気になり続けたレンズSigma 18-35mm f1.8 DC HSMを購入。 フルサイズに一旦統一していたのでDCレンズ(APS-C専用)ってフルサイズに使えないしちょっと困るから敬遠していたのですが、コスパや焦点距離稼ぐにはEOS7D Mark2ってやっぱいいなと買い戻し。 その…