履き続けているスニーカー、Nike AirJordan1
気に入ってるだけに汚れてくると悲しさと寂しさもあり「新品みたいな状態でいつまでも履きたいな・・・」っと。
以前は洗濯機や手洗いでスニーカーを洗ってたのですが皮だとそうもいかず、今回は気に入ってるスニーカーの掃除&お手入れにおすすめの、KicksWrap(キックスラップ)のシューイレイサー&クリーム&ミットをご紹介いたします。
まずはスニーカーのほこり落とし
ほこり落とし用としてミット! でまずはほこりを落としていきます!
こちらのMouton Mittは汚れ・埃落としやクリーム使用後のツヤだしで使えるのですが、MoutonMitt1つで、汚れ落としてからそのあとの艶出しを行ってしまうと、汚れが付いたミットで塗り込むことになってしまうので、できれば2つ用意するのがおすすめです!
つるたまは1つしか買ってなかったので、埃落とし用に使うことにしました。
一連の流れをYouTubeでご紹介
どんなことするかはYouTubeが一番わかりやすいかなと思ったので、YouTube見れる環境の方はこちらの動画を参照いただければ幸いです!
ここからは動画の切り出し画像を使いつつ書いていきます。
埃を落としたらシューイレイサーで汚れ落とし
汚れを落とす前のソール部分は土汚れが結構ついている感じ。
土のドッグランで犬とは知って遊びまくったので、汚れまくってしまったのでこれを落としていきます。
シューイレイサーを使って黙々と汚れ部分を磨いていきます。
シューイレイサーでソール部分磨いただけでもだいぶ印象変わりましたよね?!
もう一か所気になるところにかけていきます。
何回かこするだけであっという間に目立つ汚れも落ちちゃいます。
消しゴムほんとすごいなと普通の文房具屋で売ってる消しゴム使ってみたんですがここまで落ちなかったので、KicksWrapのシューイレイサー優秀。
ソール部分だけ比べると左が磨いたほう、右がまだ磨いてないほうです。
白さが全然違っててほんとびっくり!
シューイレイサーだけでも試してみる価値ありかと思います。
ちなみに、白いほうが皮やソール用で、黒いほうがスエード用になります。
クリームは指につけて艶出し!
仕上げにクリームで皮の保湿と艶出しを行っていきます。
乾燥によるひび割れも防止してくれるそうで、こまめにクリームすると長く履けそうで期待!
こちらのクリーム、かなり液体状に近くふたを置いたときに、どこかにクリームついちゃうのも嫌なので、つるたまはふたについたクリームから使いました。
指につけて、ひたすらのばして塗り込みながらなじませていく感じです。
多めにつけると白くなるのですが時間がたつと皮にしみこんで消えるので、できるだけ伸ばしながら、白くなった部分はまた最後に伸ばすといいみたいです。
左側がクリームで磨いた方、右側がまだ磨いていない方になります。
ツヤ感全然変わるのと、ひび割れ防止にもなるのでほんとこまめにやっていきたい所!
KicksWrapのこの3点セットかなりおすすめ!
実際やってみた感想は、「もっと早くやればよかった!」
で、できるだけ新品に近い状態で長く履きたいスニーカーやしばらく履き続けてたけど洗えない皮仕様のスニーカー持ってる方にはぜひ試してほしい3点かなと。
そろそろ洗いたい、メンテナンスしたい!お手入れしなきゃという方はぜひ!
それでは、また!