PUBGモバイルやNEWSTATEなどスマホゲームをしてると、敵がどこにいるのか足音が重要だったりします。 知り合い同士でパラレルを繋いでやってると「車の音がする!」っと話が出たものの、使っているワイヤレスイヤホンマイク Anker サウンドコアP2だと全然そ…
インタビュー取材など人物ポートレートを撮るとき、決めカット用にサブ機に85mmをつけて好んで使っていた。 メイン機は標準レンズで、今もうちょっと望遠したかったなと感じることや、望遠付け替えた方がいいの撮れそうだなと思うシーンって意外とある。 TAM…
子供の頃よくみていたサファリ形式の動物園CM 車で間近に見れていわゆる動物園のガラス越しのケージ(?)ではないところにいるなんて面白そう!っと思いつつ、40歳になっていた。 たまたま仕事の空き日に調べていると「近隣にサファリパークがある!」これ…
SONY α7RⅢを使い始めてから、データ量が重すぎる! CanonならRAWデータでもサイズ選べるのにSONYはサイズが選べないので、そこまでフル解像度必要じゃない時も現像の手間(読み込み&書き出し)がかかる。 どうにか軽減できないものかと、TAMRON 17-70mm F/2…
ポートレートなどに良さそう!っと気になってる方も多いTAMRON 35-150mm F2-2.8 DiⅢ VXD 標準レンズの代わりにプロレス格闘技の撮影でもめちゃめちゃ使えるんじゃないかと思ってまして、実際試してみたのでその感想と写真をちょこっと載せて行きます!
全然買えない!!!っと焦ってたTAMRON 35-150mm f2-2.8 じつは発売前からTAMRONさんにお借りしたいと相談しておりまして、このタイミングでお借りすることができたので、しばらく色々なジャンルで撮影して行きたいと思います。 なので、何度か同じレンズの…
すっかり外では飲まなくなり「自宅でもお店みたいなビールが飲みたい!」っとお店の味が恋しくなり、生ビールの自宅用サーバーであるキリンホームタップをオーダー。 しばらく使ってみて良かったことや悪かったことなど使い方の注意点?!をいくつかご紹介し…
オートバックスに行くたびに気になってたガソリン添加剤。 今つるたまが乗ってるのは10年落ちのトヨタヴェルファイアでガソリン満タンで走行可能距離450~460km前後。 7〜8km/1ℓくらいでした。 エンジンオイル変えるし、ちょっとついでに試してみようかなと…
SONY α7RⅢとTAMRON 28-75mm F2.8 G2を購入してから初の東京ディズニーシー。 機材軽いとほんと楽だなっというのを実感しつつ、撮影した写真とか載せていこうと思います。
Godox AD300proやAD100proを使うようになってから感じるのは、godoxのストロボを取り付けるアンブレラホルダー、ねじ回し式でつけるの地味に時間がかかること。 アラタツに教えてもらって購入したFomito® クイックシュープレートが¥1200で買えてストロボの設…
ずっと気になってた、Godox AD100pro でも、Profoto A1あるしなーっと思ってたところ、キヤノンからSonyに乗り換えるのをきっかけに、ブラックフライデーで安くなっていたので購入。 Godox AD100proを購入したポイントなどをご紹介していきます。
MacBookPro13インチM1を購入したのですが、USB-Cポートが二つ。 そのうち一つは電源で使う。ってなると残りは一つ。 HDDかモニタかカードリーダーかを選ばなきゃいけないし、そのほかに何か作業したい時はその都度何かを抜かなきゃいけない。 それはちょっと…
もうタイトルで全てを語ってしまってる気がするのですが、PCの電源ケーブルってかさばるので持ち運びしにくくないですか。 現在のMacBookProやWinでもUSB-Cタイプの電源ケーブルを採用しているモデルは多く、Anker Nano II は65Wまで対応。 コンパクトにな…
SONY α7Ⅱと前モデルTAMRON28-75mm F/2.8 Di III RXDを使ったときは、ミラーレス一眼で撮れるようにはなったけど、好みがわかれるところでつるたまはまだ、Canonの一眼レフEOS 5D Mark4のファインダーで見て撮るほうが撮りやすくて移行できずにいた。 35-150…
みんな持ってたりするもはや定番のフィルターNisi Black Mist 1/4 持っているレンズがオールドレンズやシネマレンズ、フィルムライクに手軽になるので、在庫切れになると1~2か月予約入荷待ちになるほどの人気なフィルター。 フィルムテイストにしたくて、プ…
「マウスなんてどうせ違わないんだし安いのでいいじゃん。」と、今までは思ってました。 MacからWinに変えてから、トラックパッド使いにくいし別でマウス買ってみようと思いまして、少しでもRAW現像やPhotoShopの効率上げたいなと、ボタン配置が少し多いゲー…
RAW現像加工アプリ(ソフト)はいろいろ出ていますが、まだつるたまがちゃんと使ったことがなかったのがSILKYPIX Developer Studio Pro10 富士フィルムユーザーだと安く買えることもあり、SILKYPIXは気になっておりました。 そんなタイミングでSILKYPIX Deve…
2020年12月21日に銘匠光学 TTartisan 35mm f/1.4 Cが発売。 おぉぉぉ!!一万円で買えるならちょっと買ってみようかなと思ったら焦点工房オンラインストアではすでに売り切れ! これは欲しい人は速く買ったほうがいいのではと、ご紹介です。
伍代夏子さんのインタビューで「最強」っというパワーワードで検索することを知ってさっそく使いたくなったつるたまです。 TAMRONさんから「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD使ってみませんか?」とSony α7Ⅱと一緒にお借りしたので、さっそく我が家の愛犬をド…
カメラのストラップ、なかなかいいのが見つからず結局機種名が書かれた純正ストラップに出戻っていたのですが、あれこれもしかしていいのでは?!と思ってしばらく前に話題になってたワイドストラップL7をご紹介いたします。
ガストンルーガからブログ再コラボしませんか? って言うお話があり新作のバックパックをご提供いただきましたので、ご紹介させていただきます。 欲しい方は15%オフになるクーポンコードもあるので、購入時にご活用いただければ幸いです。
はてさて、LeicaQって実際どれくらい仕事で使えるんだろう? っと気になってまして、今回はソーシャルディスタンス考慮して、鎌倉だったら広いしテスト撮影できるのではと、モデルをお願いして鎌倉散歩してきたのでそこで感じたことを。
Nuroで有線ならそりゃ速い。 でも、無線LANでももっとはやくしたい。 で、ずっとルーター気になってたんですが、Amazonのレビュー見てるとどうも当たりはずれ的な相性あるっぽくてずっと買えなかった。 そんなとき、Twitterを見てるとブロガー界隈がぼこぼこ…
前回記事でMacかWinか悩んでる記事を書きましたが、その続編。 実際にカメラマン視点でWinゲーミングPCを写真現像用のPCとして使ってみてどうか、カメラ用にWinとMacを悩んでる人向けにつづっていこうかと思います。
年パスは抽選で当たった日のみ入れる形式になって、いつでも行きたい日に行けるわけではなくなり、なかなか趣味で撮る機会が減っているのですが、少し写真撮りためられたので、今回はLeica Qのファーストインプレッションを交えながら、ディズニーで撮った写…
お掃除ロボットってどうなんだろうな〜って思っていて、引越しした際に試しに安いの買ってみよと導入。 2ヶ月近く使って見て、2万円ちょっとなのに掃除しなくてもよくなってめっちゃいいじゃん!っと重宝しております。 この記事はまだお掃除ロボットを導入…
Embed from Getty Images // アイキャッチの写真はゲッティイメージからお借りしたので、うちではありませんが引っ越したタイミングで買ってこれもっと早く買いたかったなっと思った家電をご紹介いたします。
つるたまの家は「もう、モニタ置く場所ないですよ!」っていう状態。 お声かけ頂いたのに申し訳ないので、今回はつるたまの知り合いで映像制作を担当している中井さんにお願いしまして、商品提供をいただいて4K32インチモニタBenQ EW3280Uのレビューをご紹介…
量販店で販売員をしているとき 「犬を撮りたいんですがどのレンズがいいですか?」っと聞かれることが多く、撮りたい写真に合わせて様々なレンズを販売しておりました。 中でも50mmはかなり人気だったのですが、いざ自分で撮って見るとどうなるのかなと気に…
Enduranceで出ないかな〜っと待ち望んでた、撮影時用のサブカメラバッグ。 ついに出まして、70-200mmが入る!っという魅力的な商品なのでご紹介いたします。